■インバスケットの本試験の難易度は市販の問題集に比して著しく高いです。例えば、案件相互が複雑に絡みあっている「関連案件」について言えば、ある市販の支店長クラスのインバスケットの場合には20案件中に関連案件が8案件ほどで、問題の関連要素も比較的に単純なものが多いです。

 これに対して、本試験で用いられているインバスケットでは20案件中に関連案件がほぼ倍の15案件前後あります。さらに、一つの問題要素に関して真反対の情報が錯綜したり、複数の案件発信者から対峙する要求が発せられてくるなど非常に難しい判断を求められるケースがあります。

 

■また、市販のインバスケット問題集では「優先順位付け」や「報連相」あるいは「原因調査せよ!」といった案件処理のコツの反復学習の範疇にとどまる傾向があります。しかしながら本試験ではこのような、いわゆる 「基本動作」を記すだけの処理では全く通用しません。 

■本講座は 上記のような市販の問題集の持つ弱点を補強するために、関連案件の間に跨っている案件発信者の要求の間で板挟みになる際の判断の在り方等を、本試験に類似する演習事例で体験し、さらに対面式で指導・強化します。

 

■本講座はインバスケット対策としての表面的なハウツー論に走ることなく、「問題の本質を正しく把握するための事例の読み方」からガイドします。そして問題発見した後に「担当者レベルでなく管理者レベルの問題解決とはどのようなアクションなのか」といった観点から学習を進て行きます。従って、問題集や書籍等でインバスケット学習を進めている方のスキル補強や仕上げに最適なセミナーとなっています。

 

■また、対面式の指導のためインバスケットを初めて学習する方にも理解し易いカリキュラムとなっているので、はじめての学習の方にも安心して取り組むことができます。

「少人数方式講座」(3名以内)の運営のため、「最短距離でスキル強化」に導きます。

 

■一般的な 集団講義形式のセミナーでは、講師が個人ごとのインバス回答結果に関して指摘したり改善策を指導することは出来ません。従って あなたが固有で抱えている問題解決の思考特性や盲点に関する気づきは限定され、スキル強化の明確な方向が掴めない場合が少なくありません。

     

■それに対して、少人数方式セミナーはあなたの回答を専門家が精査し、あなた固有の思考特性に適した角度から個別指導します。集団セミナーと比較して理解度が格段に深く、短期間でのスキル向上が確実なものとなります。

 

■インバスケットの処理結果を評価した上でフィードバックレポートを提供します。 専門家が評価観点ごとの強点、弱点等を定性及び定量評価しますので、自己チェック方式とは違いスキル過不足の論拠やエビデンスが鮮明になります。

■管理者の問題解決スキルの 期待値に対して「どのスキルがどの程度備わっているか、いないか」を客観的に知ることが出来るよう5点法で評価します。


Ⅱ 少人数セミナー方式の概要

⑴ 管理職層対象コース (案件数20案件 個人処理時間120分+課題設定20分)

  課長職及び課長職候補の方に適した難易度です。インバスケットが初めての方でも試験対策であればこちらをお勧めします。セミナーで丁寧に解説しますのでインバスが初めての方でも安心してご参加下さい。

⑵ 中堅・若手対象コース(案件数9案件~15案件 個人処理 70分)

⑶ 部長職対象コース(案件数25案件 個人処理時間 150分+課題設定30分)

上記の各演習課題は、弊社が行っている選抜型アセスメントコースで用いている演習課題とは別のものです。

※弊社では、マーク式のインバスケットはご用意していません。すべてが記入式回答の演習となっています。

■フロー図

■STEP1  インバスケットの回答

⑴事前に送付されるインバスケットを回答(個人処理)します。

⑵上記を弊社宛に送付します。

  • セミナー当日に、会場にて回答することも可能です。但しこの場合はフィードバックレポートは後日の提供になります。
  • インバスケット回答を弊社アセッサーが評価・診断レポート化します。

 

■STEP2 セミナー当日のカリキュラム 13:30開講 16:00閉講

⑴全体解説 

・問題発見眼を鋭くするには(問題に気付くか気づかないかが勝敗の分かれ目

・優先順位の考え方(優先順位を付ける際の観点は?)

・スキル観点の見方、見られ方(問題解決プロセスとスキル観点の関連)

⑵個人診断レポートのフィードバック

・思考特性解説

・全案件ごとの診断結果とその根拠解説

・妥当回答提示とQ&A(効率的でツボを押さえたな回答の書き方)

 

・スキル強化の具体化共有(傾向と対策)

⑶まとめ 

  • 受講後30日間はスキル強化の進捗に関するご質問にお答えし実務を通じての啓発法をアドバイスします。

■振り返りの時の学習内容例

 

 

 

 

 

 

 

 

■回答した 案件を評価着眼点ごとに振り返ります 。このプロセスを通じて「該当スキルの備わり度合いの根拠」が「処理内容のどこから読み取れるのか」を特定・指摘します。さらに妥当解を提示・共有するので 弱点克服の方法が具体的に見えてきます
■評価上の観点、優先順位付けの在り方、課題形成方法等インバスケットで学ぶべき要素を総合的に採りあげます。

■日頃の仕事環境はインバスケットで採りあげるスキルを訓練する絶好の場です。スキル強化ガイドブックに基づいてスキル強化を図る方法を共有します。

■スキル強化ガイドの提供

■インバスケットで評価・診断された自己のスキルを、実務を通じて育成・強化するガイドを提供します。事後の仕事を通じてスキル強化を確実化させるところが弊社プログラムの強みです。

 

開催日  下記カレンダーの青色表示満席の場合は日程変更のご相談をさせていただきます)

カレンダーの青色表示以外でも、平日の(09:30〜22:00の間)開催も可能です望日を本頁下にある「メール問い合わせはこちら」のフォームからお気軽お知らせ下さい。

開催時間 インバスケット演習コース 13:30開講 16:30閉講

    (セミナー当日インバスケット回答する方は10:00開講)

     面接演習コース 09:30開講 12:15閉講    

 

※申し込み日から、おおよそ5営業日以降のセミナー開催日時をお選び下さい。

開催日直前のお申込みの場合はフィドバックレポートの提供がセミナー終了後になります。

2018年9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2018年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
  1. 申し込み(下記 「お申込みはこちら」よりお手続き下さい)
  2. 弊社からインバスケットの発送(インバスケット問題を代金引換便にて、申し込み後2営業日以内に発送します。
  3. インバスケット事前回答作業(回答時間は演習課題により違ってきます。個人回答の進め方は別途ご案内致します。)
  4. 回答を弊社宛返送
  5. 弊社にてフィードバックレポート作成しセミナー当日に提供します。

(株)エム・アール・プロダクツ

 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-18-23 B棟905

 TEL:03-3980-3222 

 JR/地下鉄:池袋駅東口から歩3分西武デパート隣

  (セミナー参加人数により会場が変更になり場合があります)

会場が遠い方は「オンライン講座」が便利です。

   管理職層対象演習    部長職対象演習

少人数セミナーコース

→33,000円(税別)

セミナー+フィ―ドバックレポート+回答原稿添削付き

少人数セミナーコース

→36,000円(税別)

セミナー+フィドバックレポート+回答原稿添削付き

中堅社員対象 インバス入門コース

 

少人数セミナーコース

→25,000円

セミナー+フィードバックレポ―ト+回答原稿添削付き

 

2018年4月1日改定価格

  • 面接演習と合わせて受の場合はそれぞれの参加費が10%offされます。
  • インバスケット練習問題(添削+オンライン個別指導付き)の販売も行っています。受講者の7割以上の方が購入参加している人気プロプログラムです。
  • ご同業の方のお申込みはご遠慮いただいております。
  • 下記の申し込みフォーム「お申し込みはこちら」より必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
  • キャンセル料は原則的に掛かりません。但し、弊社でインバスケット回答を分析診断しレポート作成した後のキャンセルの場合は、診断・レポート作成経費として¥10,000円を差し引いた金額をご返金致します。成果物としてのレポートがございますので、受講日の変更は可能となります。
  •  インバスケット試験を当日にセミナー会場にて実施の方は、10:00開講 
  • インバスケット試験をセミナー会場で行うか事前送付先で行うかは申し込みフォームにて選択していただきます。(当日試験の方のフィードバックレポートは後日提供となります)

  【お支払い方法】

  • 下記の申し込みフォームにて、「振り込み」「クレジットカード決済」「代金引換え」「当日会場持参」の中からご指定下さい。

オンライによるお問い合わせの方法

■インターネットに繋がったパソコンをご用意し、弊社(03-3980-3222)にお電話の上「オンライ案内希望」とお申し付け下さい。

※オンライン商談が立て込んでいる場合にはご案内の時間変更をお願いする場合がございます。