調査後のフォローアッププログラム

ミステリーショッパー後の現場改善まで徹底支援

ミステリーショッピング リサーチの目的は、調査によって明らかになった問題点を解決し“商売繁盛”に繋げて行くことです。
そのためには、調査後の問題解決に繫がる仕組みが用意されていなければなりません。
 MRPの調査フォローアッププログラムは、数多くの商業施設にて店長や店舗スタッフ研修で実績を積んでいるベテラン講師が運営します。

1.フォローアッププログラムの流れ

1.調査結果の報告会

  • 対象者 現場責任者~経営幹部
  • 各企業様と打ち合わせの上報告会の参加者を決めます。
 

2.研修プログラムの設計

  • フォローアッププログラムには3つの基本形があります。(下記、2.三つのフォローアッププログラム全体構図参照)
  • 一方、店舗現場の実情は、忙しくて教育・訓練のための時間が取りづらい、あるいは教育・訓練のためにスタッフを集めるのが難しい、等々諸々の事情があります。フォロアップはこれらの制約条件の中で実施可能なプログラムへと修正して進めていきます。
 

3.フォローアッププログラムの実施

  • 店舗の事情に合わせ1コマ90分前後の単位で1~3か月の間で実施します。通常4コマ~6コマ実施します。
  • 研修の場で、研修参加者自らの手で現場の「おもてなし力向上」を目指した改善プランを作ります。
  • この改善プランは、お客様満足度向上はもとより、サービス提供者側の職務満足度向上にもつながる仕組み目指すものです。

 

 

3-1 改善プランの実施

  • 研修にて参加者が主体的に検討・企画した改善プランを現場適応していきます。あくまでも主役は現場のメンバーであり、自ら問題意識を持ち課題設定したものです。

 (右写真は、販売員の皆様が、“お客様から褒めてもらうような接客を提供したい”という発想でスタートした活動事例です。)

 

 

3-2 上司によるフォローアップ

  • 改善プラン推進による現場力向上は、販売員や係員だけの取り組みだけでは限界があります。いや、限界があるというよりも上司による適切なフォローアップがないと、ほとんどの改善プラン・活動が途中で頓挫してしまいます
  • そこで、上司によるフォローアップを継続実施する仕組みを備えていくことがポイントとなります。
  • 上司による現場フォローアップを確実化させるためには、上司にモチベーション管理の基本を理解して頂くことと、現場でコーチングしていくための補完ツールを提供します。

      ※下記 3.「上司による改善」サポートプログラム(1)参照下さい。

上司用のフォローアップツールの一例
2.docx.pdf
PDFファイル 33.0 KB

2.三つのフォローアッププログラム 全体構図

1.フォローアッププログラム 三つのコースの概容

1.CSワークショップ 
 

■意識的な側面(CSマインド向上を図るプログラム)

  • 所要時間目安: ①90分~120分 
  • 対象者 店舗責任者 店長 スタッフ
  •  CSについて4つのキーになる角度から考えてみることで、CSの本質確認と新たな気づきを得ます。講師はファシリテーターとして関わり、参加メンバーの経験と知恵を引き出し主体的な問題解決の場を作り出します。
  • 対話式講義、グループワーク、ロールプレイング方式で進めます。
1.イントロダクション
2.自店における現状のCS行動について
(1)お客様視点で考えよう
  • 現在自店において、CSの観点で実行している行動についてお互いに発表し共有化します。
(2)入りやすい店とは
  • 入りやすい店の要素を抽出し、KJ法で整理
    自ショップの現状と照らし合わせ、課題を把握する
(3)居心地の良い店、また来たくなる店

   ~お店のファンになる条件とは

  • 居心地の良い店、また来たくなる店の要素を抽出しKJ法で整理
  • また、その際にお店のファンになるために必要な条件も考える

   ※『店舗環境チェックシート』

(4)店頭CS向上プラン策定
  • ウエルカム体制

再来店の促進「ウエルカム体制の強化」もしくは「再来店の促進」のいずれかを選択し、自店における具体的な手法(5W2H)を策定する。             
また、策定したプランに基づく行動が実際に店頭で行なわれているかどうかを次回のサービス調査で確認することを伝える。

(5)私の店のCS向上宣言
策定したCS向上プランを1人づつ発表する。その際、他メンバーとの質疑応答を交える。

2.接客・販売スキル研鑚セミナー
 

■知識・スキル的な側面(スキル向上を図るプログラム)

  • 所要時間目安:120分
  • 対象者  店長  スタッフ
  • 主なセッションと概容
    アプローチ編 :お客様は販売員からしつこくされることを嫌います。また無視されるとさらに不満に感じます。それではどのように挨拶しお声掛けすればよいのか。その方法を学習しスキル習得を図ります。
    商 談 編  :VMDにどれだけ工夫を凝らしても商品の魅力を十分に伝えることが出来ません。その魅力を100パーセント伝えることが出来るのはスタッフの技術です。では、如何にして商品の魅力を伝えるか、そしてそのためには何をしなければいけないかを考え、そのスキルを習得します。(業態により内容が変更になる場合があります。)

1.イントロダクション
2.アプローチ編(お迎えからアプローチまで)

(1)挨拶

  • 挨拶の意味(その後の会話の構築)
  • 演出(アイコンタクト 笑顔 お辞儀)
(2)観察力
  • 何を求めているかポジションの重要性(距離、視界、間合い、動き)
  • どんな関連性があるのか(サイズ、色、値段、材質)サインを見逃さない
(3)第一声
  • 演出(タイミング、トーン、ボリューム)と内容(強さと余韻)

(4)スキルアップトレーニング

  • 土台作り(表情、立ち居振る舞い) アプローチの幅を広げる印象をコントロール

3.商談編

(1)情報収集

  • ニーズの確認(顕在ニーズと潜在ニーズ)質問スキルと引き出しスキルアクティブリスニング(お客様に興味を持つ)

(2)説明力

  • 特徴(材質、メリット、値段、知識、類似品との違い)コーディネート
  • 経験談(使用した、贈った)、イメージマップ
(3)スキルアップトレーニング
  • 土台作り(表情、立ち居振る舞い、声)説明パターンを増やす印象をコントロール

(4)再来店誘引

  • 多くの売場調査結果より見えてきた顧客固定化の秘訣とは
3.「上司による改善」のサポートプログラム(1)
 
  • 所要時間目安: 180分セミナー形式 
  • 対象者  店舗責任者 もしくは上司  
  • セミナーの目的

部下(販売員や係員)の皆さんが実践する現場での改善活動を支援・指導していくためのコーチングスキルの習得を目指します。   

 

  • セミナーのベースにある考え方

「部下成長のエンジンはモチベーションにあり」というコンセプトがベースにあります。


やる気=「目標の魅力度」×「到達の可能性」×「到達への道筋(根拠)」という期待理論を、上司としての自己チェックとワークを駆使し、体感・修得します。あわせて、部下(販売員、係員)による改善プランの側面支援への活かし方を学びます。

1.イントロダクション
2.期待理論とは

  自己チェック

  管理者である自分が、部下本人に対して
  ・仕事の究極的な魅力度を鮮明にイメージさせているか、
  ・本人が到達したい目標をやれそうだと思っているか、
  ・こうすれば出来るというやり方を示してるか、
以上の3つの側面から自己点検し、不足している側面の補完方法を検討・実践化する機会を提供する。

3.職場での改善プランのフォローアップへ活かす方法

 3.「上司による改善」のサポートプログラム(2)
 
  • 所要時間目安: 120分セミナー形式 
  • 対象者  店舗責任者  もしくは上司
  • 店舗現場の実情は、

   ・忙しくて教育・訓練等のOff Jtの時間が取りづらい。

   ・勤務時間がバラバラでスタッフが集まらない。

  • スタッフの気持ちとしては、

   ・マニュアルは既にあるが「覚えられるか自信がない」。

   ・「勉強が苦手(嫌い)」 

等々の事情や意見があります。そこで、店長の方たちに現場指導に適した指導ツールとそれらを活用したOJT技術を習得していただくためのコースを用意しました。

  • 「ベストシーン(好事例)集」による固定客化研究」と「ワンペーパーマニュアル集開発と活用」
    ベストシーン集とは
  • 売場調査を通じて“感動した接客行動”や、“是非この人から買いたい”と思わせる出来事等を抽出し、「ベストシーン集」として制作・提供します。理屈先行のマニュアル本とは一線を画した、現場主義に基づいたノウハウ集としてスタッフの強い興味を引く内容になります。
  • 「ワンペーパーマニュアル集」とは
    お客様の満足するスタッフ行動及び、固定客化やリピート客化への影響度合いの高いサービス行動をマニュアル化します。
    (調査時に収集したベストシーンを含む)
    ①お客様の満足するスタッフの理想行動を取り上げてマニュアル化します。(実際のスタッフの行動、簡単にできる行動、やってみたいと思う行動)
    ②1テーマ10分で習得できる分量に分け、1テーマずつ作成します。
    セミナー形式で「ワンペーパーマニュアル集」の作成方法と活用法を習得していただきます。
1.イントロダクション
2.ベストシーン集の提供と現場指導法
  内容解説  
  店舗ミーティング時での活用の仕方
3.ワンペーパーマニュアルと活用方法
  ワンペーパーマニュアル作成のポイントと作成実習
  ロールプレイングの成果はフィードバックスキルで決まる。RP実習